武蔵野市芸文協 令和4年度活動実績

武蔵野市民芸術文化協会の令和4年度(2022年)の活動は、引き続きのコロナ渦における感染対策を行いながら、自主イベントや市民文化祭、市民フェスティバルをはじめ、秋には秋麗(薫風)フェスタも開催することができました。

ボタンで該当イベントにジャンプします。

 

自主イベント

芸文協が主催し、武蔵野市教育委員会の共催・後援により春から夏かけて活動されるイベントです。
コロナ渦での感染対策を行い実施しました。

2022年 令和4年度

催事名 日にち 時間 場所
謡曲大会 5月 3日(火・祝) 13:00 芸能劇場
和太鼓 5月 4日(水・祝) 14:00 吉祥寺シアター
民謡大会 5月 5日(木・祝) 11:00 文化会館小ホール
美術展 延期    
書道展 5月21日(土)~22日(日) 10:00-17:00
(22日 16:00まで)
芸能劇場
落語 5月 21日(土) 12:30 公会堂
邦楽大会 5月 22日(日) 12:00 公会堂
市民音楽会Ⅰ 5月 28日(土) 14:00 文化会館小ホール
音夢スウィング 5月 29日(日) 13:00 文化会館小ホール
吟詠/吟剣詩舞大会 5月 29日(日) 10:30 公会堂
絃のしらべ 6月 5日(日) 13:30 文化会館小ホール
朗読のしらべ 6月 11日(土) 13:00 スイングホール
絃奏サウンド 6月 12日 (日) 13:00 文化会館小ホール
日本舞踊 6月 19日(日) 11:30 公会堂
市民音楽会Ⅱ 6月 19日(日) 14:00 文化会館小ホール
写真展 7月16日(土)~ 18日(月・祝) 7月16日 13:00~
7月17日 終日
7月18日 AMのみ
スイング 10Fスカイルーム
謡曲を能楽師と親しむ会 7月 21日(木) 13:00 芸能劇場
ムービンピック 8月 27日(土) 15:00 公会堂

 

秋麗フェスタ

 

昨年度までは”薫風フェスタ”を5月に開催しておりましたが、令和4年度より装い新たに”秋麗フェスタ”としてイベントを開催。 9月11日(日)12時30分から”秋麗フェスタ” 市民文化会館大ホール で開催致しました。

令和四年度 秋麗フェスタ チラシPDF

令和四年度 秋麗フェスタ 活動実績レポート

令和四年度 秋麗フェスタ〈芸と術についての講演会〉

異なるジャンル・世代の孤高の達人達が語る その世界

令和4年9月11日(日) 12:00 開場 12:30 開演(終演16:30予定)

武蔵野市民文化会館 大ホール(住所:武蔵野市中町3-9-11) 入場無料
(共催) 武蔵野市民芸術文化協会、武蔵野市教育委員会
(制作) 武蔵野市民芸術文化協会企画局
〈問合せ〉 武蔵野市民芸術文化協会事務局(武蔵野市教育委員会生涯学習スポーツ課内)
[電話]0422-60-1856(火・金曜日 9:00 ~ 16:00)

*新型コロナウイルス感染症対策に取り組んでいます。ご来場の際は、マスク着用、指先の消毒、検温、問診表のご記入、ソーシャルディスタンスを保つためのご理解とご協力をお願い致します。

古来より「芸」は故人の残した法則~基礎~によって裏づけられた表現力といい、「術」は修行の成果で得た能力といわれています。この度はそれぞれの道で活躍されている三人の達人に芸、術についてお話いただきます。

講演 講師紹介(出演順)

田村吾郎 クリエイティブプロデューサー アートディレクター

■プロフィール
東京芸術大学美術学部デザイン科卒業、同大学院美術研究科博士後期課修了、博士(美術)。
アート系事業会社RamAir.LLC /代表、映像デバイスメーカー WVTL(株)/顧問、レーシングチーム(株)トムス/経営戦略室長 兼 デザインセンター長、東京工科大学デザイン学部/准教授、総務省/地域活性化アドバイザー、他。
■今回の主旨
空間表現、教育福祉文化、ブランディング、デザイン、技術学術研究、スポーツエンタメ、という6つの領域(狭義の芸)を横断的に掛け合わせ、今までにない新たな価値の創造を目指す試み(広義の芸)をご紹介します。

多田宏 合気道

■プロフィール
早稲田大学法学部卒業、卒業後日本文化の伝統と合気道に於ける気の錬磨の研究を専門に行う。イタリア・スイスを中心に「気の錬磨」を主とした合気道を普及。令和元年12月イタリア共和国大統領より「イタリアの星・騎士勲章」を授与される。
現在、公益財団人合気会本部師範、合気会九段、国際合気道連盟委員、他。
合気道多田塾を主宰。吉祥寺の月窓寺道場で、「動く禅としての合気道」を稽古。武蔵野市在住。
■今回の主旨
江戸時代まで、芸術とは剣術のことを指していました。日本伝統芸術と呼吸法・瞑想法の関わり・心と体の使い方についてお話しします。

林家正雀 噺家

■プロフィール
昭和49年2月 故林家彦六(八代目正蔵)に入門。前座名は繁蔵。昭和53年9月に二ツ目に進み正雀に改める。昭和58年6月真打に昇進する。
師匠彦六の芸を継ぎ、創作物にも取り組むことを目標としている。
■今回の主旨
落語はもともと落し咄と云って、「落ち(サゲ)」が大事なので、作った方はそこに苦労なさったと思われます。又、お客様から三つ題を貰って作る「三題咄」も、落ちが肝心なので、やはり同様だったはずです。今回は落ちの優れた小咄と三題咄を中心にお話しさせて頂きます。

花柳美輝風 司 会

武蔵野市観光機構親善大使 
東京藝術大学音楽学部邦楽科日本舞踊専攻 同大学院卒 音楽博士、同非常勤講師

 

 

市民文化祭

毎年秋から冬にかけて行われる市民文化祭。武蔵野市民芸術文化協会は武蔵野市から委託を受け、コロナ渦での感染対策を行いながら実施しました。

2022年度(令和4年) 市民文化祭日程表

催事名 開催期日(開演) 会場

朗読のしらべ

9月17日(土) 午後1時

武蔵野スイングホール

音夢スウィング

9月23日(金・祝) 午後1時

武蔵野市民文化会館

小ホール

謡曲大会

9月25日(日) 午後1時

武蔵野芸能劇場

邦楽大会

9月25日(日) 午後1時

武蔵野公会堂

演劇

10月2日(日) 午後2時

武蔵野スイングホール

日本舞踊

10月2日(日) 午前11時30分

武蔵野公会堂

美術展

10月7日(金)~10日(月・祝)

 午前10時~午後5時

(10日は午後3時まで)

武蔵野市民文化会館

展示室

吟剣詩舞大会

10月9日(日) 午後1時

武蔵野公会堂

華道展

10月14日(金)~17日(月)

午前10時~午後6時

(15日と17日 午後5時まで)

武蔵野市民文化会館

展示室

市民音楽会Ⅰ

10月15日(土) 午後2時

武蔵野市民文化会館

小ホール

謡曲を能楽師と親しむ会

10月16日(日)  午後12時30分

武蔵野公会堂

マジックショー

10月22日(土) 午後1時

武蔵野公会堂

お茶会

10月23日(日) 午前9時50分

武蔵野市民文化会館

茶室

バレエ&ダンス

10月23日(日) 午後2時30分

武蔵野市民文化会館

大ホール

落語

10月29日(土) 午後12時30分

武蔵野公会堂

市民音楽会Ⅱ

10月30日(日) 午後2時

武蔵野市民文化会館

小ホール

和太鼓

11月3日(木・祝) 午後2時

吉祥寺シアター

喜々踊々

11月6日(日) 午後1時

武蔵野公会堂

絃のしらべ

11月13日(日) 午後1時30分

武蔵野市民文化会館

小ホール

吟詠大会

11月13日(日) 午前10時30分

武蔵野公会堂

歌って踊って笑って

11月20日(日) 午後2時

武蔵野公会堂

民謡大会

11月23日(水・祝) 午前11時

武蔵野市民文化会館

小ホール

郷土芸能のつどい
(むさしのばやし)

11月27日(日)  午後1時30分

武蔵野公会堂

絃奏サウンド

12月11日(日) 午後1時

武蔵野公会堂

フェスティバル

2023年1月24日(火)16時開演

武蔵野市民文化会館

大ホール

 

市民フェスティバル

令和 4年度 第70回 市民文化祭 広める 高める 芸術の和 フェスティバル

今年度テーマ ”祈り・まつり”

開催日時 2023年1月24日(火)  16時 開演
会場 武蔵野市民文化会館 大ホール 入場無料
[共催] 武蔵野市民芸術文化協会・武蔵野市教育委員会

出演
  • 武楽座
  • 琴伝流大正琴レディースハープ
  • 吟詠剣詩舞連盟
  • 朗読 MEGUの会
  • VIDANCE COMPANY
  • 日本舞踊 琢奈美会
  • 日本舞踊 すずめ会
  • 女声合唱団ダックス
  • LOVaS (ラバス)
  • 武蔵野郷土民謡
  • フレージング・アンサンブル
  • 日本舞踊 こすずめの会
  • 日本舞踊 四ツ葉の会
  • 箏と尺八 アンサンブル華組
  • 武蔵野邦楽合奏団
  • 日本舞踊連盟
  • 謡曲を能楽師と親しむ会
  • フィナーレ
    ゲスト出演:吉祥寺江戸太鼓/獅子舞

 

市民芸術文化講座

 

芸文講座は広く市民の皆様に芸術文化活動への入門の機会を提供するために行っている講座です。初心者の方を対象とした講座です。

令和4年度は活動見合わせとなりました。

 

 

前の記事

令和5年1月24日 フェスティバル